電子タンク

とりあえずメモ帳

ASUS X570ZD にKVM入れたらサクサクやねん

Debian10にKVM入れて動かしてみた。

かなりサクサクで、仮想マシン仮想マシンとは思えないほどの感触。

ストレスフリーでいいですね。いろいろいじって遊ぶのにちょうどいい。

これは今まで使ってたPCのCPUがしょぼかったからなのか、それともRyzenだからなのか。どちらもかな。

 

5G リスクの話

5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印

5Gの電磁波が人体に与える影響について専門家が警告 - GIGAZINE

まもなく訪れる5Gの時代、その電波は本当に「人体に影響ない」のか?|WIRED.jp

5G推進を再考すべきである ~健康リスクをもっと議論せよ~ | ZUU online

電磁波5G導入が与える健康被害...危険性の原因と対策法 | コーティング専門店GLATION グラシオン

 

こわー。

これ、健康被害が広がったら、どうなるんでしょ。

現時点でリスクの話が上がっているわけだから、後で人体への影響についてはわかりませんでしたではすみませんね。通信会社は後で責任取れるんですかね。

認証のお勉強

sakuramarina.com

図解があってイメージしやすい。

ドメイン認証(DV)証明書 < 組織認証(OV)証明書 < 拡張組織認証(EV)証明書

というのはなんとなくわかった。

 

あとはオレオレ認証の設定関係。

SSLを利用するための自己証明書(オレオレ証明書)の設定メモ - Qiita

OpenSSL で SSL 自己証明書を発行する手順 | WEB ARCH LABO

オレだよオレオレ認証局で証明書つくる - Qiita

オレオレ認証局とオレオレ証明書 - Qiita

【独自SSL】導入の流れ・設定手順 – さくらのサポート情報

 

 

 

 

systemd での解像度変更

下記サイトを参考にして、解像度の変更ができた。

Ubuntuディスプレイ解像度の変更 | 1920x1080 - 生物系がゼロから始めるIT技術

Ubuntuディスプレイ解像度をデフォルトで1920x1080にする - 生物系がゼロから始めるIT技術

非常にわかりやすい。特に、②はsystemdシステムで参考になる。

当方Debianだが、特に問題なし。

 

 

GUIなしのLinuxのコンソールで文字化け・・・「LANG=C」ではなく「fbterm」で解決

GUI無しでインストールしたLinuxの端末でコマンド打ったら、文字化け問題に遭遇。

とりあえず、色々なサイトで調べてさまよう。

 

【初心者でも知っておきたい】Linuxでの文字コードの確認と変更方法

とりあえず、基礎的知識を学ぶ。

 

Linuxねた帳: Linux Tips: コンソールでの文字化けを解消するには

やってみたものの、解決せず。

 

【 localectl 】コマンド――ロケール設定の確認と変更:Linux基本コマンドTips(262) - @IT

これもうまくいかない。

 

【 localectl 】 システムのロケールやキーボードレイアウトを管理する 【 Linuxコマンドまとめ 】 | LFI

勉強になる・・・がうまくいかず。

 

コンソール上でバイナリ・ファイルを表示させたら,文字化けが直らない | 日経 xTECH(クロステック)

これは今は、関係無いし。

  

lsコマンドで日本語が文字化けする - vorfee's Tech Blog

『原因:3 ターミナルが日本語を扱えない』?

環境変数を正しく設定して日本語のフォントをインストールしたのに文字化けするときは、ターミナルが日本語に対応していない。
この場合の文字化けは四角い記号になったり、複雑な漢字の羅列になったりとさまざまである。
マルチバイト文字を扱えないターミナルエミュレータといえば、シリアルコンソールである。

 

なぬ?

 

解決法
マルチバイト文字を正しく扱えるターミナルを使用する。

 

ということは、今使っているターミナルはもしかしたらマルチバイト文字を扱えないものが使用されている可能性があるということか?

いくら言語設定したとしても、できない理由はこれ?

 

しかし、疑問が。

GUI下のkonsoleなどのターミナルの場合は文字化けしないのに、GUI無しの場合に文字化けするのはなぜなのか?

 

ふとGUI入りのLinuxで「Ctl + Alt + F1」で端末切り替えて同じ作業をすると同じ文字化けが。

どうも、端末が別物のようだ。

それで色々調べてみたが、おそらく非GUI下で動く端末は「Linuxコンソール」と呼ばれるカーネル内部にある「システムコンソール」が使われていて、たぶんこやつがマルチバイトを扱えないのでは無いかと思う。

参考:Linux console - Wikipedia

 

文字化け対策で

LANG=C

にするのは、ターミナル側がマルチバイト対応してないから、仕方ないので日本語を切るという対応で対処しているのか、と勝手に納得。

 

しかし、それだと日本語表記にしないと文字化けしてしまうケースで対処ができない。

CUI環境のみで対応できる方法は無いかと調べてみると、「KMSCON」なるものが出てきた。

本の虫: KMSCON

kmscon - Wikipedia

 

なので、試してみる。

● KMSCON - ArchWiki

こまごまと: Ubuntuにkmsconを導入する

kmscon で Linux コンソールを日本語対応に: Aiming Off のブログ

しかし、どうもうまくいかない。

 

他に方法が無いか調べてみると、「fbterm」なるものが出てきた。

X不要で動作する高機能ターミナルエミュレータFbTerm - ITmedia エンタープライズ

Fbterm - ArchWiki

Debian コンソール日本語環境を試してみた fbterm [Green-pen miyagi]

数年ぶり更新(CUI日本語変) - こつこつDebian

 

こやつは標準でインストールされていた。

そこで、素のCUI端末で

$ fbterm

とやる。

 

以上で文字化け解決。日本語表示されるようになった。

たったこれだけなのに長かった。

 

コンソール(端末)は意外と奥が深いな。

今回は色々と勉強になった。

 

他参考

debian9のコンソール画面を高解像度にして充実CUIライフ | atominux

fbtermの日本語表示.uim-fepとuim-anthyで日本語入力も.ついでに,vimの256色化も - Qiita

シェルの概念と機能

 シェルとコンソールの違いについて

第1章 GNU/Linux チュートリアル

 コンソールの切り替えって、

# chvt 1

でも出来るのをはじめて知った。

Linuxのローカライゼーション系LANG変数:langについて

  LANG変数について

7.5. Linux コンソールの設定

 

フォントの変更について

● Fontconfigでデフォルトのフォントを設定する方法 | 普段使いのArch Linux

● Ubuntuサーバーの「コンソールフォント」を変更する方法 | LFI

 

Ubuntuサーバーの日本語化-文字化けに対処する! | 経済的自由を得てセミリタイヤ-悠々自適生活!

CUI(コンソール)を日本語化する方法 | 猿まね電子工作

海苔の佃煮: 仮想コンソールでの文字化けを何とかしたい

Debian CUIでの文字化けを直す | Qrunch(クランチ)

Linuxねた帳: Linux Tips: コンソールでの文字化けを解消するには

Debian/Ubuntuのデフォルトロケールを変更する - Qiita

ユーザのロケール設定方法 | server-memo.net

RHEL7 のシステムロケールを変更する - Red Hat Customer Portal

 

 

Linuxで使えるwebクローラ

とりあえず、3つほど。

・httrack(CUI

・webhttrack(ブラウザ上での使用)

・HTTraQt(GUI:qtベース)

自分的にはHTTraQtが使いやすかった。

Wgetなんかも使えるようですけどね。

 

ホスト名変更・ユーザ名変更

ホスト名変更は「hostnamectl」が使える模様。

www.server-world.info

ユーザ名変更は「usermod」が使える模様。

qiita.com

ただし、ユーザ名変更の場合、リカバリーモードで起動してroot環境からやるとできた。

 

RyzenにDebian10を入れたらGUIで起動しなかった〜対処メモ

Ryzen 2200G の乗ったPCにDebian10 を入れたら、GUIで起動しない。

調べてみるとどうもAMDGPUドライバとの関係があるようだ。

wiki.debian.org4.20以上のカーネルにするとよいようだが、カーネルを変えずとも「firmware-amd-graphics」を入れたら解決した。

 

 

暗号化の比較

暗号化比較がわかりやすい。

nuetzlich.net

読書きスピードの比較。

「cryptmator」が「15MiB/s〜29MiB/s」

「encfs」が「100MiB/s〜185MiB/s」

「gocryptfs」が「258MiB/s〜289MiB/s」

全然違うな。

gocryptfsは速いと聞いたことがあったが、これを見ると段違いに違うのが良くわかる。

gocryptfsの難点はwindowsに優しくないくらいか。

WSLを使えば、windowsでも利用できるかな?

Debian10 LXQt 解禁

Debian10からLXQtが使えるようになったので試してみた。

f:id:eel2018lee:20190901171242p:plain

軽い。

ただしスタートしたてということもあって、デフォルト設定はまだまだな感じ。使い始めはカスタマイズをいろいろする必要があるかもしれない。

さすがにデザインはKDEには劣るが、軽量級ということで良しとすべきか。

qt系の軽量級として、発展していって欲しい。